スマホゲームアプリでSDGs達成
PEOPLE

【鈴鹿高専】地方創生スマホゲームアプリでSDGs達成への貢献に高専女子が挑戦

【SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」】鈴鹿高専が高専GCON 2021に「三重県の名産品を知って観光名所を駆け巡る地方創生スマホゲームアプリの開発 〜MIE IKONI CIRCUIT~」を提案し、本選で「最優秀賞」を受賞しました。

独立行政法人国立高等専門学校機構 鈴鹿工業高等専門学校チームの学生5名は、高専GCON 2021に「三重県の名産品を知って観光名所を駆け巡る地方創生スマホゲームアプリの開発 〜MIE IKONI CIRCUIT~」を提案し、本選(成果発表会)に挑戦しました。当日の模様は、日経チャンネル(日本経済新聞社)でオンライン配信されました。

チームは、SDGsの「4. 質の高い教育をみんなに」「8. 働きがいも経済成長も」「11. 住み続けられる街づくりを」の達成の貢献を目標としました。本提案のきっかけはコロナ禍でもスマホゲームで三重県のことを知ってもらいたい、アフターコロナ後、再び旅行ができるようになった時、「旅行先として三重県を選んでもらえるようにしたいという気持ち」からです。本スマホゲームアプリで、地域活性化や地域学習の地方創生の社会課題に挑戦します。

三重県内の子どもや県外の方に三重県の特産品や観光名所をスマホゲームでプレイしてもらうことで、誰でどこでも簡単に三重県の魅力に触れてもらうスマホゲームアプリ(MIE IKONI CIRCUIT:ミエイコニサーキット)を開発しました。本ゲームは、三重県の特産品を集めてポイントをゲットしていくスコアアタックゲームで、三重県の形を象ったサーキットコースをベースに三重県の観光名所をエリアとして盛り込むことで疑似的に観光を楽しむことができます。

参加学生: 4年電子情報工学科 代表 坪井 未来
      4年電子情報工学科    斎藤 優亜  
      4年電子情報工学科    古田 花恋  
      4年電子情報工学科    南 友基                                           
      4年電子情報工学科    竹本 飛嵐  
サポート教員:電子情報工学科 准教授 板谷 年也

スマホゲームとしては、一般的なスコアアタックゲームですが、三重県の特産品や観光名所などのデザイン要素をゲーム内に散りばめることで楽しみながら感覚的に三重県のことを学ぶことができることが特長です。ゲームプレイ操作をできるだけ簡単にすることで、観光名所の風景や名産品アイテムに注目して、誰でも楽しみながら三重県を学ぶことができます(図1)。

「高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2021)」は、高専女子(個人、チーム)が日頃の研究や演習の成果を基に、社会課題解決を提案するコンテストです。本コンテストは、①高専における「Society5.0型創造的技術人材」の育成機会の拡大②女性技術者・研究者が少ない日本の現状打破、を目指し、2022年の「高専制度創設60周年記念」の一環として取り組むプロジェクトです。

高専GCON 2021
https://www.kosen-k.go.jp/gender/girl/gcon.html

鈴鹿高専は、全国12の一期校のひとつとして設立された歴史ある学校で、これまでの50年間に卒業した約10,300人の卒業生は技術者や研究者あるいは企業家として社会で活躍し、産業界の方々から高い評価を受けています。また、平成5年には、科学技術の一層の進展と本格的な国際化時代の到来に対応するため、さらに2年間の高度な専門教育を実施するための「専攻科」を設置して国際社会で活躍できるエンジニアの育成に努めています。また、専攻科は平成29年度(2017年度)に、次世代の新技術を創成できる広い視野と幅広い知識を有した創造的実践的技術者を育成するため、2専攻(電子機械工学専攻、応用物質工学専攻)から専攻(総合イノベーション工学専攻)3コース(環境・資源コース、エネルギー・機能創成コース、ロボットテクノロジーコース)へと高度化改組されています。

学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 鈴鹿工業高等専門学校
所在地:三重県鈴鹿市白子町
校長名:竹茂 求
設立:1962年
URL:https://www.suzuka-ct.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育機関



独立行政法人国立高等専門学校機構
鈴鹿工業高等専門学校
総務課地域連携係
TEL:059-368-1717
e-mail:chiiki@jim.suzuka-ct.ac.jp



外務省 SDGsサイト「JAPAN SDGs Action Platform」における「持続可能な開発のための2030アジェンダ 仮訳(PDF)」によると、以下のように記載があります。

目標 4 . すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
4.1 2030 年までに、すべての女児及び男児が、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。
4.2 2030 年までに、すべての女児及び男児が、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.3 2030 年までに、すべての女性及び男性が、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.4 2030 年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事 及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.5 2030 年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子どもなど、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。
4.6 2030 年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。
4.7 2030 年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
4.a 子ども、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、すべての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。
4.b 2020 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、ならびにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。
4.c 2030 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員養成のための国際協力などを通じて、資格を持つ教員の数を大幅に増加させる。