PEOPLE

文藝春秋とnoteの共同コンテスト「文藝春秋SDGsエッセイ大賞」を開催します

noteは創刊100周年を迎える総合月刊誌『文藝春秋』とのコラボ企画「文藝春秋SDGsエッセイ大賞」を8月1日から開始します。本企画は「#未来のためにできること」をテーマにした投稿コンテストです。

応募期間:2022年8月1日(月)11:00〜9月20日(火)23:59
発表:2022年12月上旬

応募方法:
(1)文藝春秋digital( https://bungeishunju.com/ )のnoteアカウントをフォローする
(2)ハッシュタグに「#未来のためにできること」を設定して、1000文字以内で記事を投稿

規定:
・応募の際は「無料公開」で設定してください。
・既に同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です。
・一人で複数の作品投稿も可能です。
※投稿内容は、文藝春秋のnote公式ページや公式SNSなどで紹介する可能性があります。 

賞:
・グランプリ:1名(ギフトカード 10万円分)
・優秀賞:10名(ギフトカード 各3万円分)

受賞作品は、雑誌『文藝春秋』2023年1月号・文藝春秋digital・文春オンラインに全文掲載されます。



谷尻誠さん
谷尻誠さん

谷尻誠


SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役
1974年 広島生まれ。2000年建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。2014年より吉田愛と共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける。近年「絶景不動産」「tecture」「社外取締役」「toha」「DAICHI」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をブリッジさせて活動している。

https://note.com/tanijirimakoto/
https://twitter.com/tanijirimakoto

角田光代さん
角田光代さん

角田光代


神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1990年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞、1996年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、2003年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、2005年『対岸の彼女』で直木賞、2006年「ロック母」で川康成文学賞、2007年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞、2011年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、2012年『紙の月』で柴田錬三郎賞、『かなたの子』で泉鏡花文学賞、2014年『私のなかの彼女』で河合隼雄物語賞を受賞。2021年、5年の歳月をかけて訳した『源氏物語 上・中・下』で読売文学賞を受賞。

新谷学さん
新谷学さん

新谷学


『文藝春秋』編集長。1964年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、1989年文藝春秋に入社。「スポーツ・グラフィック・ナンバー」編集部、『週刊文春』編集部、月刊『文藝春秋』編集部などを経て、2011年ノンフィクション局第一部部長、2012年4月『週刊文春』編集長。2018年より週刊文春編集局長として新しいビジネスモデル構築に従事。2020年8月より執行役員。2021年7月より『文藝春秋』編集長に就任(執行役員兼)。


100年後のことをかんがえよう。
急に言われても、イメージできないかもしれない。
だけど5年後、10年後、どんな自分になりたいか、どんな世界に住んでいたいか、そんな未来なら想像できるかもしれない。
“SDGs”とむずかしい言葉にとらわれず、肩の力を抜いて、みんなで意見を出しあって話しあおう。

『文藝春秋』という雑誌は来年、創刊100周年をむかえます。
作家の菊池寛がもっと自由に意見を言い合える雑誌をと発行し、たくさんの人に愛されてきました。
その雑誌にあなたの意見が、未来への提言が、掲載されます!
半径100メートルのささやかな気づきから、世界を股にかけて知った話まで。
家族や友人からもらった知恵から、知られざる最新研究の紹介まで。
あなたの考える「#未来のためにできること」をおしえてください。

株式会社文藝春秋 noteコンテスト担当 市川 奏

<「文藝春秋SDGsエッセイ大賞」協賛社>
鹿島建設、サッポロビール、GMOインターネットグループ、清水建設、住友不動産、大日本印刷、宝酒造、竹中工務店、東京海上日動、凸版印刷、野村ホールディングス、丸紅、みずほフィナンシャルグループ、三井住友海上、三井住友フィナンシャルグループ、三菱商事、三菱UFJフィナンシャル・グループ



大正12年に菊池寛が創刊。政治、経済、社会、文化、芸能、スポーツ…… 世の中で起きている様々な事柄について、まずは「現場」に足を運び「当事者」の声に耳を傾け、記事として読者へと届ける、「人間」を「面白がる」総合月刊誌です。年2回(3月号、9月号)、芥川龍之介賞受賞作を発表し、全文掲載。渦中の人物の独占手記や知られざる事実を明らかにする調査報道により、大正、昭和、平成、令和の100年間を駆け抜けてきました。毎月10日発売、定価1,000円(税込み)。



noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約2,400万件の作品が誕生。会員数は500万人(2022年4月時点)に達しています。

●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note



わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。

所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp