新しい「Galaxy S23シリーズ」はリサイクル素材を使用したサステナブルなデザイン
サムスン電子は、2023年2月2日に開催した製品発表イベント「Galaxy Unpacked 2023」にて、Galaxyの究極かつプレミアムなモバイル体験を提供するフラッグシップモデル「Galaxy S23」「Galaxy S23+」「Galaxy S23 Ultra」を発表。
①ナイトグラフィー(カメラ機能)
Galaxyが誇る革新的なAIを搭載した最先端のカメラ機能は
②ゲーム
「Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」の搭載、革新的なAIと世界最速※
※1 「Snapdragon® 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy」はGalaxy S23シリーズの発売に合わせて特別に最適化されています。
2023年2月1日時点で世界最速のSnapdragonとなり
③サステナブルなデザイン
「Galaxy S23 Ultra」では、
「Galaxy S23シリーズ」の新たなイノベーションとして、他のGalaxyスマートフォンよりも多くのリサイクル素材を使
※2 Sペンの使用はGalaxy S23シリーズではGalaxy S23 Ultraでのみ可能です。Galaxy S23+/23ではご使用いただけません。
※3 Galaxy S22 Ultraでは6個の内部部品に使用していましたが、
(Galaxy 23+/23は11個の内部および外部部品)
影響力のあるテクノロジーの価値は、「
「Galaxy S23シリーズ」の全てのモデルは、信頼できるプレミアムなスマートフォン体験の新しい先駆者となる
パワーと持続的なイノベーション、
「GalaxyS23シリーズ」は、人々の生活を豊かにし、より健全な地球環境への貢献ができるよう、プレミアムテクノロジーの設計基準を引き上げています。Galaxyは「GalaxyS22シリーズ」以降、リサイクル素材の使用を増やしています。「GalaxyS22Ultra」では6個の内部部品に使用していましたが、「GalaxyS23Ultra」では12個の内部および外部部品に使用しています。また、リサイクル素材には、プレコンシューマリサイクルのアルミニウムとリサイクルガラス、廃棄された漁網、水樽、ポリエチレンテレフタレート(PET)ボトルから回収したポストコンシューマのリサイクルプラスチックが含まれており、他のGalaxyスマートフォンよりも多様なリサイクル素材を使用しています。
また、「GalaxyS23シリーズ」はCorning®Gorilla®GlassVictus®2を搭載16した初めての製品で、長期使用に向けて耐久性を提供し、平均22%のプレコンシューマリサイクルコンテンツで構成されています。さらに、再設計された100%再生紙使用の梱包箱となります。Galaxyは、「GalaxyS23シリーズ」において、品質と美観を損なうことなく環境への影響を最小限に抑えるための多くの施策を取り入れており、環境影響の低減基準を満していることを示すULECOLOGO®の認定17を取得しています。
さらに、デバイスの長寿命化を望むユーザーのために、4世代のOSアップグレードと5年間のセキュリティアップデート18により、「GalaxyS23シリーズ」のプレミアムな体験を長期間にわたって維持することが可能です。また、思いがけない破損や修理などのサポートサービスである「Samsung Care+」19などのさまざまなプログラムも利用できます。
SDGs目標12「つくる責任つかう責任」とありますが、そもそも具体的にはどういったことなのでしょうか?
国際連合広報センターサイト「JAPAN SDGs Action Platform」における「持続可能な開発のための2030アジェンダ 仮訳(PDF)」によると、以下のように記載があります。
目標12. 持続可能な生産消費形態を確保する
12.1 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、全ての国々が対策を講じる。 12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。 12.3 2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。 12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。 12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。 12.6 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。 12.7 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。 12.8 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフ スタイルに関する情報と意識を持つようにする。 12.a 開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。 12.b 雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。 12.c 開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境 への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。