本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊
PEOPLE

プレミアム・アウトレット×講談社「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」 絵本を載せたSDGsキャラバンカーが関東から関西まで8か所のプレミアム・アウトレットにやってくる

三菱地所・サイモン株式会社は、株式会社講談社(以下、講談社)による「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」と連携し、9月、10月の土日に8か所のプレミアム・アウトレットで、子供たちが絵本と出会い触れ合えるイベントを行います。

「本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊」は、約550冊の絵本を載せたキャラバンカーが全国を訪問し、子供が絵本と仲良くなるきっかけを作る、講談社によるSDGsへの取り組みです。9月2日(土)に実施する御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)を皮切りに、10月15日(日)までの期間に関東・中部・関西の8か所のプレミアム・アウトレットをキャラバンカーが巡ります。イベントでは、たくさんの絵本の中から子供たちが自由に選んで読めるほか、「おはなし隊」による読み聞かせや紙芝居を行う「おはなし会」を開催します。ご家族でのショッピングの合間に気軽にお立ち寄りいただけるイベントです。開放感あるプレミアム・アウトレットの場内で、青空の下でドキドキワクワクするような絵本の世界に触れながら、子供たちの思考力や想像力を搔き立て、心を育む時間を提供します。また、「もったいない」の大切さを伝える絵本「もったいないばあさん」の顔はめパネルで、記念撮影もお楽しみいただけます。

当社は、アウトレットモールとして旧型品やシーズンオフの商品、サンプル品などの販売チャネルの役割に加え、再生可能エネルギー電力による施設運営、お客様の不要な衣料品の回収、地産地消のフード提供など、さまざまな取り組みによりサステナブルな社会への貢献を目指しています。また、2023年6月には、廃材や間伐材を使った工作のワークショップや、東大クイズ王・伊沢拓司さんのSDGsトークショーなど、子供たちが楽しみながらSDGsについて触れることができるイベントも実施してまいりました。

プレミアム・アウトレットでは、今後もサステナビリティを考慮した取り組みを企画し、ショッピングにとどまらない豊かな時間を提供する施設を目指してまいります。

絵本を積んだキャラバンカーが関東・中部・関西の8か所のプレミアム・アウトレットにやってきます。子供たちが好きな本を自由に選んで読めるほか、「おはなし隊」による読み聞かせや紙芝居を行う「おはなし会」を開催します。

※天候等により、開催内容が変更になる場合があります。

※雨天の場合、佐野・ふかや花園・りんくう・神戸三田・土岐プレミアム・アウトレットでは中止となります。

御殿場・あみ・酒々井プレミアム・アウトレットでは屋根のある場所での開催に変更となります。

<キャラバンスケジュール>

 開催日

 開催場所

 9月2日(土)
 9月 3日(日)

 御殿場プレミアム・アウトレット Gap前広場 (静岡県)

 9月9日(土)
 9月 10日(日)

 佐野プレミアム・アウトレット 遊歩道・プレイグラウンド前 (栃木県)

 土岐プレミアム・アウトレット P4駐車場内 (岐阜県)

 9月30日(土)
 10月1日(日)

 あみプレミアム・アウトレット Crazy Crepes横 (茨城県)

 りんくうプレミアム・アウトレット メインサイド1F北広場 (大阪府)

 10月7日(土)
 10月 8日(日)

 酒々井プレミアム・アウトレット P2駐車場内Northern Play Ground付近(Rockaway Burger奥)(千葉県)

 神戸三田プレミアム・アウトレット Garden Court (兵庫県)

 10月14日(土)
 10月15日(日)

 ふかや花園プレミアム・アウトレット バス停前広場(Tully’s Coffee & Tea横) (埼玉県)

 

開催時間:各日10時00分~16時00分

<おはなし会 概要>

開催時間:御殿場・佐野・酒々井・ふかや花園・りんくう・神戸三田プレミアム・アウトレット

①11時00分~ ②13時00分~ ③14時00分~ ④15時00分~(各回30分)

あみ・土岐プレミアム・アウトレット

①11時00分~ ②13時00分~ ③15時00分~(各回30分)

参加方法:当日その場でご参加いただけます

参加費:無料

対象:幼児から小学生(低学年)くらいまで

※佐野・ふかや花園・りんくう・神戸三田・土岐プレミアム・アウトレットは雨天中止となります。

※天候等により、開催時間が変更になる場合があります。

※保護者様とご一緒にお楽しみください。

 

詳細は、各プレミアム・アウトレットのウェブサイト内「最新情報」をご覧ください。

御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/

佐野プレミアム・アウトレット(栃木県)https://www.premiumoutlets.co.jp/sano/events/news60886.html

あみプレミアム・アウトレット(茨城県)https://www.premiumoutlets.co.jp/ami/

酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県)https://www.premiumoutlets.co.jp/shisui/

ふかや花園プレミアム・アウトレット(埼玉県)https://www.premiumoutlets.co.jp/fukayahanazono/

りんくうプレミアム・アウトレット(大阪府)https://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/

神戸三田プレミアム・アウトレット(兵庫県)https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/

土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県)https://www.premiumoutlets.co.jp/toki/



1999年7月に始まった、読み聞かせの活動で全国を訪問しながら、子供が絵本と仲良くなるきっかけを作る事業です。絵本を積んだキャラバンカーが、各都道府県の幼稚園、保育所、小学校、図書館、公園、商業施設や書店等、今までに全国2万3000か所以上を訪問しています。SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向けて実施するもので、2018年には優れたメセナ活動 (芸術文化振興による豊かな社会創造)を表彰する「メセナ大賞」を受賞しました。子供たちと本とのたくさんの出会いの場を作る活動をしています。

 https://ohanashitai.kodansha.co.jp/info/



三菱地所・サイモンは、日本におけるアウトレットの開発、所有、運営を主な事業とし、現在全国 10 か所でプレミアム・アウトレットを運営しています。当社は、三菱地所グループの一員として、プレミアム・アウトレットを通じて、サステナブルな社会の実現に向け、取り組んでいます。

詳細については、下記ウェブサイトをご確認ください。

https://www.premiumoutlets.co.jp/company/sdgs.html



外務省 SDGsサイト「JAPAN SDGs Action Platform」における「持続可能な開発のための2030アジェンダ 仮訳(PDF)」によると、以下のように記載があります。

目標 4 . すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
4.1 2030 年までに、すべての女児及び男児が、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。
4.2 2030 年までに、すべての女児及び男児が、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.3 2030 年までに、すべての女性及び男性が、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.4 2030 年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事 及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.5 2030 年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子どもなど、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。
4.6 2030 年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。
4.7 2030 年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
4.a 子ども、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、すべての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。
4.b 2020 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、ならびにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。
4.c 2030 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員養成のための国際協力などを通じて、資格を持つ教員の数を大幅に増加させる。