キッズフリマ
PEOPLE

佐賀県初 経済やサステナビリティを学べる体験型イベント 売るのも買うのも子どもだけ「キッズフリマ」 鳥栖アウトレットで初開催

鳥栖プレミアム・アウトレットでは、2025年3月8日、9日の2日間、NPO法人キッズフリマが主催する「キッズフリマ」を初開催します。

鳥栖プレミアム・アウトレット(所在地:佐賀県鳥栖市 運営:三菱地所・サイモン株式会社)では、2025年3月8日(土)、9日(日)の2日間、NPO法人キッズフリマ(東京都中野区)が主催する「キッズフリマ」を初開催します。また、2月13日(木)より、フリマ出店者の募集を開始します。



「キッズフリマ」は、実際のお金を使って子どもたちだけで物の売り買いができる、子どもによる子どものためのフリーマーケットです。楽しみながら多様な学びにつながる体験型教育イベントとして、2006年の開催以来、全国各地で累計1,000回以上開催し、延べ27万人を超える子どもたちが参加しています。

加速する決済のキャッシュレス化によって、子どもたちが現金のやりとりを目にする機会が減っており、金銭感覚にもたらす影響への関心が近年高まっています。本イベントでは売買を通じてお金の価値や使い方を楽しく学び、金銭感覚を養うことはもちろん、リユースに触れることで「モノの大切さ」や「SDGs」への意識、また接客による「見る、聞く、話す」といったコミュニケーションが体験を通じて学べます。また、保護者の方も専用スペースから子ども達の様子を見守ることができ、子どもの学ぶ姿や成長を感じられるのも大きな特徴です。

今回、「思い出に残るようなショッピング体験の提供」を目指している鳥栖プレミアム・アウトレットで、地域のお子様が楽しみながら学べる機会を提供し、本施設が取り組む地域共生に向けた施策の一環として、初開催にいたりました。また、佐賀県でも初の開催です。
本イベントは2月13日(木)より、出店者の募集を開始します。

①お金のリテラシー
本物のお金を扱い、収支計算を行うことでお金の大切さや仕事のやりがいなどを楽しく身につけられます。また、イベント前のレクチャーを通じて、経済についても学べます。

②リユース意識
自分が使わなくなったものが、他の誰かの手に渡って新たな価値が生まれるという体験を通じて、モノを大切に扱う意識と積極的にリユースする意識が身につきます。そこから環境問題やSDGsについて自分ごととして考えるきっかけにもなります。

③コミュニケーション能力
「子ども店長」として接客することを通じて、「見る、聞く、話す」といった基本的なコミュニケーションが学べます。



本取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における2つの目標に貢献しています。

4. 質の高い教育をみんなに  12. つくる責任、つかう責任

・開催日:2025年3月8日(土)、9日(日)
・開催時間:第一部11:00~12:00  第二部14:30~15:30
・開催場所:鳥栖プレミアム・アウトレット パークアベニュー内 レゴ前広場
・主催:NPO法人キッズフリマ

◆出店者募集概要
・対象:小学3年生~小学6年生までのお子様
※フリマ開催中、保護者の方は専用スペースから見守っていただきます
※出店1ブース2名まで。1名が対象年齢であれば、もう1名は小学3年生未満でも参加可能。
・出店料:300円(1ブース)
・出店方法:出店のご予約は、キッズフリマHPもしくは専用アプリよりお申込みください。
 3月8日(土)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62705
 3月9日(日)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62709
※応募期間:2025年2月13日(木)~24日(月)
※ご予約いただいた方全員に、2月26日(水)までに当落選通知メールをお送りします。
※出店者は抽選制となります。

◆お買い物参加方法
・対象:小学生以下のお子様
※フリマ開催中、保護者の方は専用スペースから見守っていただきます
・お買い物方法:①一般入場枠【当日参加・予約不要】②事前予約枠(先着順)
事前予約枠はキッズフリマHPもしくは専用アプリよりお申込みください。事前にご予約いただくことで、短い待ち時間で優先的にご入場いただけます。
 3月8日(土)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62705
 3月9日(日)開催詳細:https://kids-fm.jp/event/event-62709
※申し込み期間:2025年3月4日(火)~



国内外の人気ブランド約 170 店舗が揃う九州を代表するショッピングリゾートです。アメリカ・カリフォルニア州南部の街並みをイメージし、そびえ立つヤシの木に、白壁や暖色系の屋根瓦、タイル模様が美しい施設で、一日中アウトレットショッピングをお楽しみいただけます。近隣には豊富な湯量を誇る温泉や、太宰府天満宮や吉野ヶ里遺跡など、観光も楽しめる魅力あふれるエリアです。

所在地: 〒841-0005 佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1
営業時間: 10:00~20:00 ※季節等により変動あり 
定休日: 年1回(2月)
WEBサイト: https://www.premiumoutlets.co.jp/tosu/

【プレミアム・アウトレットのサステナビリティについてはこちら】
https://www.premiumoutlets.co.jp/company/sdgs.html

外務省 SDGsサイト「JAPAN SDGs Action Platform」における「持続可能な開発のための2030アジェンダ 仮訳(PDF)」によると、以下のように記載があります。

目標 4 . すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
4.1 2030 年までに、すべての女児及び男児が、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。
4.2 2030 年までに、すべての女児及び男児が、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.3 2030 年までに、すべての女性及び男性が、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.4 2030 年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事 及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.5 2030 年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子どもなど、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。
4.6 2030 年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。
4.7 2030 年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
4.a 子ども、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、すべての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。
4.b 2020 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、ならびにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。
4.c 2030 年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員養成のための国際協力などを通じて、資格を持つ教員の数を大幅に増加させる。