ロゴマーク
PROSPERITY

高島株式会社、新電元「見せない普通充電器」を設置する大阪・関西万博運営参加サプライヤーとして協賛

新電元工業株式会社と高島株式会社は、2025年日本国際博覧会において「運営参加サプライヤー」として、会場運営の関係者および業務用の車両駐車エリアへEV充電器の設置および保守を提供します。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに2025年4月13日から10月13日まで大阪市で開催されます。

会場には新電元工業が製造販売するEV用「見せない普通充電器 PM-CS09シリーズ」が設置され、同社が設置工事を行います。万博開催期間中は運営スタッフの通勤車両や営業車両のほか、警護人員の移動用車両等に24時間体制で充電環境が提供される予定です。

新電元工業株式会社はテレビや照明などの家電製品に使われているパワー半導体「ダイオード」「電源制御IC」や、自動車やバイクの「車載電装品」などを主力とするパワーエレクトロニクスメーカーです。電源システム機器の開発体制に特化し、製品ひとつずつに最大限の高効率や最適設計を施します。EV市場にはいち早く90kWや150kWクラスの充電器を提供し、最新EVの充電体験をアップデートしてきました。

高島株式会社は、企業使命として「事業を通じて社会に貢献する」を掲げ、建材事業、産業資材事業、電子・デバイス事業という複数の事業を展開している商社です。商品を供給する単なる中間流通の担い手にとどまらず、お客様にとって必要な機能を付加したソリューションを提供しています。今回の万博への協賛では、高島グループの施工機能を提供している新エネルギー流通システム株式会社と協業し、設置工事を行います。



国際連合広報センターサイト「JAPAN SDGs Action Platform」における「持続可能な開発のための2030アジェンダ 仮訳(PDF)」によると、以下のように記載があります。

目標 7. すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
7.1 2030 年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。
7.2 2030 年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。
7.3 2030 年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
7.a 2030 年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率及び先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究及び技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進する。
7.b 2030 年までに、各々の支援プログラムに沿って開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、内陸開発途上国のすべての人々に現代的で持続可能なエネルギーサービスを供給できるよう、インフラ拡大と技術向上を行う。