PROSPERITY
SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」~株式会社サンゲツの環境に配慮した取り組み事例~
SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」(Goal 11 : Sustainable cities and communities)は、人々が暮らす環境を守り、安全な生活が送れるようにすることを目標にしています。今回の記事では、インテリア業界最大手の株式会社サンゲツが地球環境を守るサステナブルな社会の実現を目指す取り組みについてご紹介します。
目標11「住み続けられるまちづくりを」のターゲット
SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」(Goal 11 : Sustainable cities and communities)は、人々が暮らす環境を守り、安全な生活が送れるようにすることを目標にしています。今回の記事では、インテリア業界最大手の株式会社サンゲツが地球環境を守るサステナブルな社会の実現を目指す取り組みについてご紹介します。
外務省 SDGsサイト「JAPAN SDGs Action Platform」における「持続可能な開発のための2030アジェンダ 仮訳(PDF)」によると、以下のように記載があります。
11. 包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
11.1 2030 年までに、すべての人々の、適切、安全かつ安価な住宅及び基本的サービスへのアクセスを確保し、スラムを改善する。 11.2 2030 年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者及び高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての人々に、安全かつ安価で容易に利用できる、持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する。 11.3 2030 年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。 11.4 世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する。 11.5 2030 年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点をあてながら、水関連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削減し、世界の国内総生産比で直接的経済損失を大幅に減らす。 11.6 2030 年までに、大気の質及び一般並びにその他の廃棄物の管理に特別な注意を払うことによるものを含め、都市の一人当たりの環境上の悪影響を軽減する。 11.7 2030 年までに、女性、子ども、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する。 11.a 各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。 11.b 2020 年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対する強靱さ(レジリエンス)を目指す総合的政策及び計画を導入・実施した都市及び人間居住地の件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組 2015-2030 に沿って、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と実施を行う。 11.c 財政的及び技術的な支援などを通じて、後発開発途上国における現地の資材を用いた、持続可能かつ強靱(レジリエント)な建造物の整備を支援する。
サンゲツは、企業理念体系に沿ってCSR基本方針を定め、長期ビジョンと歩みを合わせてESG課題に関するマテリアリティを特定し、持続可能な社会の実現に向けた活動を展開しています。
環境面では、建設業界に対する環境保全へのニーズが高まるなか、環境対応商品の開発に取り組んでいます。また、見本帳と呼ばれる自社商品カタログの回収・リサイクルやサプライチェーン全体におけるGHG 排出量削減に向けた仕入先との協働など、同社が主導して業界全体に働きかける活動にも積極的に取り組んでいます。
社会面では、内装材を取り扱うサンゲツらしく、児童養護施設の改装支援などを行っています。社員自らが汗をかき、地域の人々と触れ合うことは、社員のモチベーション向上にもつながっています。
さらに、「デザイン」という豊かな感性が重要な同社のビジネスにおいて、多様な人材の活躍は不可欠です。女性が働きやすい環境の整備と制度充実を図るとともに、管理職にチャレンジする女性を支援しています。
この記事では、サンゲツの環境に配慮した取り組みの中から、3つの事例をご紹介します。
環境面では、建設業界に対する環境保全へのニーズが高まるなか、環境対応商品の開発に取り組んでいます。また、見本帳と呼ばれる自社商品カタログの回収・リサイクルやサプライチェーン全体におけるGHG 排出量削減に向けた仕入先との協働など、同社が主導して業界全体に働きかける活動にも積極的に取り組んでいます。
社会面では、内装材を取り扱うサンゲツらしく、児童養護施設の改装支援などを行っています。社員自らが汗をかき、地域の人々と触れ合うことは、社員のモチベーション向上にもつながっています。
さらに、「デザイン」という豊かな感性が重要な同社のビジネスにおいて、多様な人材の活躍は不可欠です。女性が働きやすい環境の整備と制度充実を図るとともに、
この記事では、サンゲツの環境に配慮した取り組みの中から、3つの事例をご紹介します。
環境配慮型の床材カーペットタイル「NT double eco」を11⽉4⽇(⽊)に発売しました。同商品は、表⾯のパイルと裏⾯のバッキング材にダブルでエコ素材を使⽤することで環境負荷の低減に貢献する商品です。
パイルには、漁網やカーペット廃材などをリサイクルした100%リサイクル⽷「エコニール(R)」を採⽤し、裏⾯のバッキング材には、使⽤済カーペットタイルの廃材を再利⽤した「リサイクルバッキング」を⽤いることで、CO₂排出量を同社従来品⽐※で最⼤約61%削減します。また、再⽣材⽐率は最⼤約49%を実現しています。さらに、新たに環境性能についての第三者認証である環境ラベル「エコリーフ」を取得しました。
環境配慮商品でありながら、価格は従来品と同等の7,400〜7,600円/ ㎡にて展開することで、市場への浸透を図り、「脱炭素社会」「循環型社会」「⻑寿命化」の実現を⽬指します。
※同社後染従来品との⽐較による
パイルには、漁網やカーペット廃材などをリサイクルした100%リサイクル⽷「エコニール(R)」を採⽤し、裏⾯のバッキング材には、使⽤済カーペットタイルの廃材を再利⽤した「リサイクルバッキング」を⽤いることで、CO₂排出量を同社従来品⽐※で最⼤約61%削減します。また、再⽣材⽐率は最⼤約49%を実現しています。さらに、新たに環境性能についての第三者認証である環境ラベル「エコリーフ」を取得しました。
環境配慮商品でありながら、価格は従来品と同等の7,400〜7,600円/ ㎡にて展開することで、市場への浸透を図り、「脱炭素社会」「循環型社会」「⻑寿命化」の実現を⽬指します。
※同社後染従来品との⽐較による
■商品開発背景
2050年カーボンニュートラル実現に向け、⽇本の建設業界では環境負荷低減への動きが加速し、各企業においてもCO₂削減への意識がより⾼まっております。建築物を通じた環境対応への取り組みについては、建設後の運⽤だけでなく、設計段階からCO₂削減値を重視した商品選定がされております。
こうした低炭素建材を求める声に応え、サンゲツは持続可能な社会の実現に向けて新たな視点で商品開発に取り組み、「NT double eco」が誕⽣しました。
サンゲツグループは、環境対応商品の開発を通じて、⻑期ビジョンに掲げる「サステナブルな社会」の実現に貢献します。
2050年カーボンニュートラル実現に向け、⽇本の建設業界では環境負荷低減への動きが加速し、各企業においてもCO₂削減への意識がより⾼まっております。建築物を通じた環境対応への取り組みについては、建設後の運⽤だけでなく、設計段階からCO₂削減値を重視した商品選定がされております。
こうした低炭素建材を求める声に応え、サンゲツは持続可能な社会の実現に向けて新たな視点で商品開発に取り組み、「NT double eco」が誕⽣しました。
サンゲツグループは、環境対応商品の開発を通じて、⻑期ビジョンに掲げる「サステナブルな社会」の実現に貢献します。
「 NT double eco 」の特⻑
1. 漁網やカーペット廃材などをリサイクルした100%リサイクル⽷「エコニール(R)」を採⽤
1. 漁網やカーペット廃材などをリサイクルした100%リサイクル⽷「エコニール(R)」を採⽤
2. カーペットタイルの廃材を再利⽤した「リサイクルバッキング」を採⽤
3. 第三者認証の環境ラベル「エコリーフ」を新たに取得
「NT double eco」は、新たに第三者認証の環境ラベル「エコリーフ」を取得しました。「エコリーフ」ではLCA(ライフサイクルアセスメント)⼿法を⽤いて、製品のライフサイクル全体を考えた環境負荷情報を企業が⾃ら定量的に開⽰することが求められています。商品の環境負荷を客観的に示すことで、市場に対してより信頼度の高い提案を行います。
「NT double eco」は、新たに第三者認証の環境ラベル「エコリーフ」を取得しました。「エコリーフ」ではLCA(ライフサイクルアセスメント)⼿法を⽤いて、製品のライフサイクル全体を考えた環境負荷情報を企業が⾃ら定量的に開⽰することが求められています。商品の環境負荷を客観的に示すことで、市場に対してより信頼度の高い提案を行います。
・対象製品⼀覧 https://ecoleaf-label.jp/declaration_list
2021年3月16日(火)、環境負荷低減の取組みとして、同社が発刊した見本帳の回収・解体・分別を行う「sangetsu 見本帳リサイクルセンター」を開設しました。
■設立の背景
サンゲツは壁紙や床材・ファブリック等約12,000点の内装材を企画・販売しています。そのビジネスモデルの中核となるのが、約30種類の見本帳であり、各見本帳は、おおよそ2~3年のサイクルで改訂しています。
使用後の見本帳に関しては、現状、自社回収できているものが全体の約10%程度であり、大部分は産業廃棄物として処理されています。
また、見本帳自体が、台紙(紙素材)、サンプルチップ(塩化ビニル樹脂・化学繊維)など、複数の素材で構成されていることから、資源として再生するマテリアルリサイクル(※1) での対応ができず、最終的には、単純埋立処理やサーマル処理に留まってしまうという課題がありました。
※1:マテリアルリサイクル:廃棄物を再び同じ製品、または別の製品の材料として再利用するリサイクル手法
サンゲツは壁紙や床材・ファブリック等約12,000点の内装材を企画・販売しています。そのビジネスモデルの中核となるのが、約30種類の見本帳であり、各見本帳は、おおよそ2~3年のサイクルで改訂しています。
使用後の見本帳に関しては、現状、自社回収できているものが全体の約10%程度であり、大部分は産業廃棄物として処理されています。
また、見本帳自体が、台紙(紙素材)、サンプルチップ(塩化ビニル樹脂・化学繊維)など、複数の素材で構成されていることから、資源として再生するマテリアルリサイクル(※1) での対応ができず、最終的には、単純埋立処理やサーマル処理に留まってしまうという課題がありました。
※1:マテリアルリサイクル:廃棄物を再び同じ製品、または別の製品の材料として再利用するリサイクル手法
■設立の目的
このたび、これらの環境課題に取り組み、より環境への負荷を低減するマテリアルリサイクルを中心とした資源循環を行うことを目的に、サンゲツ本社に隣接する旧配送センター内に「sangetsu 見本帳リサイクルセンター」を開設しました。同センターでは、使用後の見本帳を顧客より回収し、リサイクルを行うための前工程である、見本帳の解体・分別を行います。また、作業スタッフに障がい者を雇用することで、障がい者の活躍支援を行い、ダイバーシティを推進します。
1. 見本帳のマテリアルリサイクルを促進し、環境負荷を低減
このたび、これらの環境課題に取り組み、より環境への負荷を低減するマテリアルリサイクルを中心とした資源循環を行うことを目的に、サンゲツ本社に隣接する旧配送センター内に「sangetsu 見本帳リサイクルセンター」を開設しました。同センターでは、使用後の見本帳を顧客より回収し、リサイクルを行うための前工程である、見本帳の解体・分別を行います。また、作業スタッフに障がい者を雇用することで、障がい者の活躍支援を行い、ダイバーシティを推進します。
1. 見本帳のマテリアルリサイクルを促進し、環境負荷を低減
sangetsu 見本帳リサイクルセンターでは、顧客より回収した見本帳を、表紙、台紙、サンプルチップに分解し、素材ごとに分別します。分別された素材は、その後、リサイクル専門業者にて、再生塩ビ、再生パルプ、セメント材料へとマテリアルリサイクル(一部はサーマルリサイクル)されます。2021年度はサンゲツ本社を構える愛知県を中心に回収を進め、年間5万冊のリサイクルを予定しています。
2022年度以降は対象地域を拡大し、リサイクル率の増加を図ると共に、デジタル見本帳の活用を促進し、見本帳発刊総数の削減を進めることで一層の環境負荷低減に取り組みます。
2. 障がい者の活躍支援、ダイバーシティを推進
2022年度以降は対象地域を拡大し、リサイクル率の増加を図ると共に、デジタル見本帳の活用を促進し、見本帳発刊総数の削減を進めることで一層の環境負荷低減に取り組みます。
2. 障がい者の活躍支援、ダイバーシティを推進
同センターにおける見本帳の作業スタッフには、障がい者を雇用することで、障がい者の活躍支援を行います。
サンゲツの2019年度の障がい者雇用率は3.1%と、民間企業の法定基準2.2%を上回っており、2022年度には、4.0%を目標に掲げています。障がい者の活躍支援については、雇用率の向上とあわせ、一人ひとりが真に自立し、心身ともに豊かに生活できるよう、支援していきます。
児童養護施設の改装支援
サンゲツの事業を活かして、児童養護施設への内装改装支援活動を行っています。子ども達がより快適な住空間で過ごせるよう、全国の営業拠点から全国児童養護施設協議会や各自治体への働きかけを行い、2020年度は20件の工事を実施しました。
また、社員の社会貢献活動を促進する取り組みとして、「サンゲツマッチングギフトプログラム」を行っています。当プログラムは、社員の社会貢献活動に対しスマイルポイント(S-mile)を付与、そのポイントを金額換算し、同社から支援先のNPOなどの団体へ寄付する仕組みです。基準となる活動は、会社が主体となって実施する「サンゲツボランティアクラブ(SVC)」での活動に加え、社外での福祉施設支援・被災者支援・国際交流・地域活動・青少年教育・NPO支援等の個人活動を対象とし、全国の社員が地域によらず積極的に参加できるよう活動の支援を行っています。
サンゲツの事業を活かして、児童養護施設への内装改装支援活動を行っています。子ども達がより快適な住空間で過ごせるよう、全国の営業拠点から全国児童養護施設協議会や各自治体への働きかけを行い、2020年度は20件の工事を実施しました。
また、社員の社会貢献活動を促進する取り組みとして、「サンゲツマッチングギフトプログラム」を行っています。当プログラムは、社員の社会貢献活動に対しスマイルポイント(S-mile)を付与、そのポイントを金額換算し、同社から支援先のNPOなどの団体へ寄付する仕組みです。基準となる活動は、会社が主体となって実施する「サンゲツボランティアクラブ(SVC)」での活動に加え、社外での福祉施設支援・被災者支援・国際交流・地域活動・青少年教育・NPO支援等の個人活動を対象とし、全国の社員が地域によらず積極的に参加できるよう活動の支援を行っています。
・株式会社サンゲツ
https://www.sangetsu.co.jp/
・環境配慮型 床材カーペットタイル「NT double eco」を11/4に新発売
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20211014130657.html
・「sangetsu 見本帳リサイクルセンター」を開設
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20210316141107.html
・2021年度統合報告書(P.41)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/8130/ir_material_for_fiscal_ym3/105308/05.pdf
https://www.sangetsu.co.jp/
・環境配慮型 床材カーペットタイル「NT double eco」を11/4に新発売
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20211014130657.html
・「sangetsu 見本帳リサイクルセンター」を開設
https://www.sangetsu.co.jp/information/detail/20210316141107.html
・2021年度統合報告書(P.41)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/8130/ir_material_for_fiscal_ym3/105308/05.pdf